日本の氷河2012/10/15 20:06

日本の氷河 

 

サイエンスゼロより。

日本で氷河が見つかったらしい。もともと氷河はその99パーセントが極地かヒマラヤにある。それ以外にある氷河は数少ないのに、温帯にある日本で見つかったのは珍しい。あった場所は立山連峰である。ここの御前沢雪渓や三ノ窓雪渓は氷河であることがわかった。氷河と雪渓の違いは、底が氷で出てきていて、流れ下ることだと思う。もちろん、継続して存在するためには、氷河が動いた分、上流で作られなければならない。三ノ窓雪渓も年間に31センチ流れるそうである。そしてその深さ。地中レーダーで調べると深さは実に50メートルもあるらしい。

 

日本で氷河が出来るのには、特別な理由がある。それは多雪地帯だと言うことである。立山連峰の雪の量は、雨に換算すると年に3000ミリメートル。これはヒマラヤの10倍だそうである。また、風が強いため、風上の雪が風下の尾根に吹き溜まる。さらに雪崩によって、谷底に雪が集まるのだそうである。そうやって集まった雪の高さは年に30メートルにもなり、底は圧力で、氷になる。さらに夏の暑さで上層の雪は解けて水になるが、これが下層の雪に入ると氷になりやすいそうである。これらが、日本で氷河が出来る特殊な条件らしい。

 

また、最近氷河に藻類が発生することがわかった。これを雪氷藻類という。立山でこの雪氷藻類が大繁殖していることがわかった。これは氷河に色をつけて、太陽光の吸収を変えるため、地球環境にも影響を与える。グリーンランドで近年氷河が減っているもの、ひょっとするとこれが関係しているかもしれない。立山は地球環境の研究でも貴重な場所になるかもしれない。


残暑2012/09/13 21:37

残暑

 

今年の夏は、猛烈に暑かった。少しでも外に出ようものならば、汗ぐっしょりになることを覚悟しなければならなかった。また、そのために夏バテにもなった。そして、9月に入っても暑い日が続いているが、気のせいか朝晩は少し涼しくなったようだ。

 

しかし、平年と比べるとまだかなり暑い日が続いている。特に、朝の最低気温が平年より、まだかなり高い。最低気温が平年よりはっきり下がったのは、13日現在で、1日から2日にかけての2日間だけであった。これは暑いはずである。早く涼しくなることを願っている。


平成24年9月の熊本の気温

不安定2012/08/27 20:06

不安定とは

 

久しぶりに乳房雲を見た。この雲は、雲底のところで風速差や温度差の関係で、大気が不安定になって渦が起こるためにこのような形になる。この「不安定」という言葉について考えてみた。「不安定」とは安定を打ち消す言葉である。否定形であり、安定ではないと言ってはいるが、それ以上の意味はない。つまり、安定以外の全ての状態を、漠然と指す言葉である。

 

例えば、気象で言うと、大気の状態が不安定と言えば、雲が出来やすく雨が降りやすい意味になるが、天候が不安定と言えば、晴れたり曇ったり、雨が降ったりと言うことになる。この前者の場合、よく雷雨の前触れなどの表現に使われるが、あまりわかりやすい、的確な表現とは言えないのではなかろうか。

 

大気が不安定とは軽い空気が下に、重い空気が上にあって、対流が起こりやすい状態を指す。だから、「大気が不安定な状態」と言うよりも、「大気の対流が起きやすい状態」という表現の方が、的確ではなかろうか?一般の人々も、安定でないと言われるよりも、「対流」という言葉の方が、イメージしやすいのではないかと思うが、どうであろう?

梅雨寒2012/06/12 21:37

梅雨寒

 

今は熊本に住んでいるが、その前は茨城に住んでいた。熊本と茨城と比べて、気候で何が一番違うかというと、梅雨寒であろう。この時期、熊本の最低気温はだいたい20℃位である。しかし、茨城など関東では、北東気流が入ると、この時期に最高気温が20℃に達しないこともある。私などは長袖を着ていないと震えてしまう。学生なども6月1日に夏服に衣替えするが、安心して半袖を着られない。また、どうかすると最高気温が25℃を超える夏日の日もあるから、その日の様子を見て長袖にするか半袖にするか、日々の服装に気をつけていた。これは結構めんどうであった。熊本は安定して暖かい(つまり、ぬくい!)ので安心して半袖で過ごせる。私にとってはこの時期に何も考えずに半袖を着れるのはありがたいのだ。